老けてみえる大きな原因!目の下のくまの種類とそれぞれの治療法 | 美ブログin千葉

老けてみえる大きな原因!目の下のくまの種類とそれぞれの治療法

01

目の下には、さまざまな原因でくまができます。くまの色から原因を知ることができるので、まずは鏡を見てくまの種類を見極めましょう。

そして、くまの種類に合わせて対処していくことが大切です。ここでは、目の下のくまの種類と治療法について解説します。

目の周りの特徴

目の周りには多数の毛細血管が通っており、目を守る脂肪で覆われています。そして、その脂肪を覆っているのが皮膚です。

一方、皮膚は非常に薄いため、容易に乾燥してしまいます。乾燥している状態は刺激に弱い状態であるため、無意識にこすらないよう注意が必要です。

目の下のくまの種類と原因

目の下のくまは、大きく3つに分類されます。

茶くま

茶色をしていることが特徴の茶くまは、主に色素沈着が原因で起こります。色素沈着は、肌が刺激を受けたときに分泌されるメラニン色素が皮膚に沈着したものです。

刺激には、紫外線や衣類による摩擦などがあります。メラニン色素は肌の新陳代謝によって自然に排出されるのですが、何らかの原因で新陳代謝が低下していると、肌に沈着してしまうことがあるので注意が必要です。

また、皮膚の奥にある真皮に色素沈着を起こしたものを遅発性両側性太田母斑様色素斑(ちはつせいりょうそくせいおおたぼはんようしきそはん)と呼びます。

青くま

目の周りの血流が低下することで、毛細血管が透けて見えることが原因です。目の周りは皮膚が薄いため、このようなことが起こります。

血流は、睡眠不足やストレス、目の疲れ、ホルモンバランスの乱れなどで低下するため、改善したい場合は健康的な生活を心がけるようにしましょう。

黒くま

黒くまは、目の下にくぼみができることで、その部分が影になったものです。これは、生まれつき目の下の脂肪が少なかったり、加齢によって脂肪が萎縮したりした場合に起こります。

また、目の下の脂肪を支える筋肉がゆるむことで皮膚がたるみ、そこがへこむことも原因の一つです。

目の下のくまの治療法

02

目の下のくまによって、行われる治療法が異なります。

茶くま

メラニン色素の排出を促すために、肌の新陳代謝を促す薬を使用することがあります。

青クマ

血流を促進させることで、改善が期待可能です。そのため、血行を促進させる効果がきたいできるサプリメントを使用したり、目の下に脂肪を注入して皮膚を厚くしたりする治療を行います。

黒くま

目の下のくぼみを解消することで、影を消すことができます。具体的には、目の下に脂肪を注入してふっくらさせたり、デコボコとした部分の脂肪を取り除いたりする治療方法です。

自宅でもできる対処法

目の下のくまは、セルフケアで改善できる可能性があります。一度、クリニックで治療を受けて、予防の一貫としてセルフケアをしてもよいでしょう。

それぞれのタイプのくまの対処法は次のとおりです。

茶くま

美白成分が含まれた化粧品でケアしましょう。美白成分のビタミンC誘導体が含まれたものがおすすめです。

また、クリニックでハイドロキノンとトレチノインを処方されることがあるので、その場合は併用するとよいでしょう。トレチノインは低い濃度のものを使用し、使用する際には目に入らないように注意を払ってください。

青くま

血流を促進させるために、ホットパックやマッサージなどでケアしましょう。ただし、目の周りの皮膚は色素沈着を起こしやすいので、マッサージをするときは必ずクリームを使ってください。

また、血行促進作用があるビタミンKを含む愛クリームを塗るのも効果的とされています。

黒くま

黒くまは、セルフケアで改善させることは困難です。脂肪に直接作用するような薬剤は存在しないため、クリニックで脂肪注入やヒアルロン酸注入、脱脂術などの治療を受ける必要があります。

おわりに

目の下は皮膚が薄いため、色素沈着を起こしやすい場所です。

また、毛細血管が透けて見えることで、青くまになることもあります。無意識に目をこすったり、紫外線対策を怠ったりすることで目の下にくまができやすくなるので、十分に注意しましょう。

目の下のくまは、セルフケアで改善できる可能性がありますが、黒くまの場合はクリニックで治療を受ける必要があります。


この記事を読んだ人はこんな記事も読んでます

永久脱毛は一生ムダ毛が生えてこないわけじゃない?永久脱毛の定義や方法、注意点について

永久脱毛を受けることで、日々の自己処理の手間が省けます。しかし、永久脱毛というのは、永久的に毛が生えてこなくなるという訳ではありません。永久脱毛を受けてしばらくしてから産毛が生えてがっかりすることがな

続きを読む

気軽に相談しよう!婦人科形成(女性器の手術)の種類

性行為でパートナーを満足させられない、あるいは自分が満足できないといった場合には、婦人科形成を検討することをおすすめします。婦人科形成では、尿漏れや処女膜再生などさまざまな悩みを解消することができるは

続きを読む

タトゥーを消すならレーザー治療!ピコレーザーならなぜ消えるのか?

「カッコイイと思って入れたタトゥーだったけど、これがあるせいで、とっても不自由…」深く考えずに入れたタトゥーは、のちのちになって悩みの種となることも少なくはありません。 そして、美容外科クリニッ

続きを読む

小陰唇のお悩みは小陰唇縮小で解決する!小陰唇が大きくなる理由と手術後の生活

膣は、小陰唇や大陰唇で構成されており、それぞれの大きさには個人差があります。一方、誰かと比較することがないため、ご自分がどんなかたちでどんな特徴があるのかを判断することは難しいものですよね。 こ

続きを読む


ワキガ・あせも切らずに治療
今から始めよう!夏に間に合う脱毛
婦人科形成専門サイト

カテゴリー


ワキガ・あせも切らずに治療
今から始めよう!夏に間に合う脱毛